とやま移住・就職総合支援ポータルサイト

南砺市「地域おこし協力隊」隊員(井波プロジェクト担当)を1名募集します

南砺市では、令和4年度に活動する地域おこし協力隊員(井波プロジェクト担当)を募集します。

富山県南砺市(なんとし)は平成16年に城端町、平村、上平村、利賀(とが)村、井波町、井口村、福野町、福光町の8つの町村が合併して誕生いたしました。

今回活動の場となる井波エリアは、石畳の風情ある町並みが広がる八日町通りに数多くの木彫刻工房が軒を連ね、木造建築としては北陸最大級である瑞泉寺を有し、寺院の見事な彫刻は、すべて井波彫刻職人の手によって彫られている木彫刻の町です。通りの至るところに木彫りが施され、町全体がアートな雰囲気に包まれています。
2018 年、日本遺産に認定され、文化財、食や祭りなど井波が誇る有形・無形のものをストーリー化し、「宮大工の鑿一丁から生まれた木彫刻美術館・井波」として、人の流れを呼び込む魅力推進事業に取り組んでいます。しかしながら、地域の高齢化が進み、地域の情報発信力が低下していることは否めない状況です。現在、地域住民が引き続き地域に誇りを持ち、互いに支え合い、安心して住み続けられる地域づくりを目指しています。

この目標に向かって地域のインフルエンサーとして、井波地域の町おこしへの思いを持ったいろいろな団体と連携し新たな視点で地域を見つめ、地域の人々と力を合せて地域づくり活動、井波地域の魅力の発信に取り組んでいただける意欲溢れる地域おこし協力隊を募集します。

[応募方法]
応募関係書類と履歴書を南砺市南砺で暮らしません課へ郵送又は持参してください。

[募集形態]
随時募集(応募があった方から順に審査を行い、配属が決定し次第、募集締め切りとなります)

[選考]
一次書類選考、および二次面接による審査を行います。なお、地域の支援、経験の有無に関わらず熱意のある方、関心が高い方を優先し、選考を行います。(※応募の秘密は守られます。)

1、一次審査(書類選考)
・南砺市「地域おこし協力隊」隊員応募用紙
・履歴書(JIS 規格形式A4 サイズ)

※履歴書については市販のものをご利用ください。
※一次審査の結果は、後日郵送で通知します。

2、二次審査(面接による審査)
・南砺市内を会場に面接による審査を行います。
・面接予定日は、書類選考通過時に併せてご連絡いたします。

※面接会場への移動にかかる経費は応募者負担となります。
※二次審査の結果は、後日郵送で通知します。

募集要項・応募用紙はこちらから
募集要項PDF
応募用紙Word

[お申込み・お問い合わせ先]
南砺で暮らしません課 金子・岩木
〒932-0231 富山県南砺市山見1739-2(~2022.3.31)
〒939-1692 富山県南砺市荒木 1550 (2022.4.1~)*4/1 から住所変更
TEL 0763-23-2037
FAX 0763-82-0170
E メール kurashimasenka〇city.nanto.lg.jp(〇を@に変えて送信してください。)

詳細は、南砺市移住ガイド「なななんと」をご確認ください。
南砺市地域おこし協力隊Facebookページ